
お花見・・・。
「桜がきれいなので、ここで写真撮ろうか」買い物学習の帰り道、桜の木をバックに写真を撮りました。 4月7日、始業式。Hくんは2年生、Kくんは6年生になりました。 この日は給食が無いので、買い物学習で昼食を買いに”つかしん”に行きました。何回か来ていて売り場も良く分かっているのですが、何を買うかは考え中。前回、前々回のようにお寿司売り場に直行とはいきませんでした。 Kくんは、とんかつやハンバーグ、肉団子の入った結構カロリー高めのお弁当を買いました。Hくんは、初めはお寿司を手に取りかけたのですが、Kくんのお弁当を見てハンバーグ弁当に変更していました。二人共買い物や支払いにも慣れてきて、上手に買い物学習ができました。(Hくんの右下の写真の顔、ニコッと笑顔で自信に満ちています) 買い物も終わってみらいへの帰り道、桜がきれいで天気が良ければ桜の下でお弁当を食べたら最高だったのですが、生憎の天気で写真だけ撮って帰りました。 文責:児発管

「せんせいぬって」
四月から幼稚園に行く3歳のDちゃん。ハサミの練習が始まったころから、チョキチョキチョキと握る力を上手にコントロールし、ハサミを細かく動かして切っていましたが、今日の練習では、線の上をほとんど外さずに切ることができています。前々回から四角の形を切っています。今日は、リンゴの上半分の部分を四角に切って、絵合わせのように下半分の絵に貼りました。出来上がった絵は初めから一枚の絵のように仕上がりました。 ぬり絵も上手になり、線や形を意識して塗れるようになっています。サツマイモ、レモンと塗った後、面白かったのはすいかのぬり絵です。ままごと遊びのおもちゃのすいかを見ながら、皮の部分は緑、身の部分はピンクと塗り分けられました。種はというと、細かいのが嫌だったのか「せんせいぬって」と先生に振って「もうひとつ」と二個目も振りました。「ここも」と三個目も振って、いつものDちゃんペースになりかけたところ、流石に四個目は「Dちゃんがするのよ」と言われ、渋々始めましたが、細かい種を上手に塗っていました。 個別課題学習が終わった後はいっぱい遊びました。片付けの合図のミッキーマ

みらいPlus活動開始
「は~い、ここにすわります」と先生の声に4人の子ども達は、お母さんやスタッフと一緒に座りました。 児童発達支援・放課後等デイサービス みらいの運動療育と小集団療育のみらいPlusが今日から始まりました。 今日は、現在個別療育で「みらい」をご利用の子ども達4人が小集団療育に参加しました。 座位で集合して、「始まりの歌」でスタートし、その後手遊びをしました。いつもは個別学習を頑張っている年中のYちゃん、みらいPlusで何が始まるのかまだよく分からなく、キョトンとした顔で周囲を見ていました。 その後、運動遊びが始まり、バランス歩行では複合バランス遊具の上を歩きました。初めは、うまくバランスが取れなく落ちていたHちゃん、何回か歩いているうちに上手にバランスを取って歩けるようになりました。(ハートマークの下にとっておきの笑顔が隠れています) ハードル歩きでは、だんだん高くなるハードルを上手にまたいで歩いていたAちゃん。マット運動では、Dちゃんが見事な前転をしてくれました。 初めにキョトンとしていたYちゃんは,得意の鉄棒ではぶら下がったまま足を鉄棒につけるこ

みらいPlus本日オープンしました。
運動と小集団療育のみらいPlusが本日オープンしました。 運動療育と小集団療育は定員5名で、火曜日と木曜日の9:30〜11:30です。他の曜日と午後は個別運動教室です。 逆上がりやマット運動など学校体育が苦手なお子さまを、元体育教師でコーディネーショントレーニングトレーナーの児発管が1対1の個別で支援いたします。 大型トランポリン、エバーマット、跳び箱は、4月中旬に入ってきます。文責:児発管