ペアレント・トレーニング
「公園に行くから早く着替えてね」「はーい」とロールプレイが始まりました。
昨日は、ペアレント・トレーニング(ティーチャーズ・トレーニング)の日です。
児童発達支援・放課後等デイサービスみらいでは、隔週の土曜日午前中に、スタッフ研修も兼ねてペアレント・トレーニング(ティーチャーズ・トレーニング)をしています。
昨日は、第4回目で『「親子タイム」と上手なほめ方』のテーマで研修しました。昨日の参加者はみらいご利用の保護者2名、近隣小学校の先生1名とスタッフです。
毎回、「子どもの良いところさがし」の発表から始めていて、前回から2週間のお子さまの良いところを発表していただきました。あるお母さまは(お子さまは年中さん)「食事の後の洗いしていたら、横に来て手伝ってくれました。手順はうまくないけれど、一生懸命してくれました」とお話くださいました。
その後、宿題の「子どもの行動を3つのタイプに分ける ①増やしたい行動 ②減らしたい行動 ③許しがたい行動」を、この2週間の間の出来事で発表してくれました。色々と気になる行動がありますが、子どもの良いところに注目することで、上手なほめ方ができ、その結果②や③に変化が出てくることを確認しました。
宿題発表の後は、ロールプレイでほめるタイミングを確認しました。『どこかに行くので着替えを促すと、途中で止まってしまって違うことに注意が向いてしまった』と、実際にあるような場面を設定して、保護者の方に子ども役をしていただき、スタッフがお母さんになって普段通りに進めてもらいました。ほめるタイミングを逃してしまうと、結果的に言わなくてもいいことをたくさん言ってしまったり、次の行動に時間がかかってりすることがわかりました。
保護者の方に子どもさん役になってもらうことで、どのように言われたらスムーズに次の行動に移れるかが確認できると思います。
次回から後半になります。問題行動に対してのテクニック編です。
「ペアレント・トレーニング」ってちょっと難しいと思っていませんか。コーヒーブレイクもあり気軽に参加できる雰囲気です。他の方と情報交換するだけで、お子さまとの日々のやりとりのしんどさから気持ちが少しでも楽になれば、お子さまへの見方が変わると思います。「ホームページを見ました」と、当日参加でも結構です。気軽にお越しください。
日時、内容はホームページのペアレント・トレーニング日程をご覧ください。 文責:児発管
