秋ですね
皆さんは、秋は何派ですか。
昔は『スポーツの秋』でしたが、最近は『食欲の秋』かな、それも『スイーツ』というのが私の秋の楽しみです。
前回の習字教室は、「読書」「読書の秋」が課題でした。
小学生のHくんは「読書」を書きました。いつものように丁寧な筆運びで書いていました。動画撮影時の集中力は凄いです。
高校生のKさんは、四文字の「読書の秋」に挑戦しました。他児が休憩している間も。清書のためにしっかり練習していました。同じく高校生のYくんも「読書の秋」を書きました。
練習中は間違わずに書いていましたが、動画の時は少し緊張したのか、1回目は書き順の間違いでNGに、TAKE2でOKがでました。
今日の書道教室は、秋のお題の続きです。
「秋の七草」の「はぎ」「おばな(すすき)」「くず」「なでしこ」「おみなえし」「ふじばかま」「ききょう」を小筆で書きました。
普段は、小筆は名前しか書いていないのでちょっと戸惑い気味。文字数も多いので疲れたようで、いつも必ず10枚書いている小学生のHくんも、清書を入れて5枚でした。
同じく小学生のKくんも文字数にうんざりしたのか最後はお疲れモードでしが、とても味のある字がかけました。
高校生のKさんは「元気一杯集中力マックス!」で余力を残して、最後は「十五夜」と課題以外の字も書いていました。いつも楽しく書道に取り組む高校生のYくん。 笑顔いっぱいで、集中して丁寧に書いていました。
書道が終わってから、小学生のHくんの11歳の誕生日(14日)を、ケーキを食べてみんなでお祝いをしました。おめでとう!Hくん 文責:児発管


